かぐや姫の物語、観てきました。
かぐや姫はジオラママニアで、自分で作った思い出の地をジオラマ作成した後、
「こんな物に意味は無い!偽物だ!私も偽物だ!」
と世界中のジオラママニアをけなすように自分の作品を破壊する恐ろしい女です。
・・・という軽いジャブから。
ネタバレも何も無く、大多数の日本人にはおなじみの物語そのまんま(もちろん多少脚色ありますが)なので、普通に書いていきます。
要約できない映画は駄作と言ったり言わなかったりしますが、一言で要約すると「こんなに素晴らしい世界だから超頑張って生きようぜ」みたいな感じです。自分の人生の物語を見つけていない人間には尖った丸太で突き刺されたように、胸にズシンと来るものがあります。3回泣きました。
まどマギと同じく映像表現からいきますが、もうPVを見た時点からヤバイ感がビシビシ来ていました。完成動画数分に数ヶ月の期間をかけて作るような短編の質じゃないですかあのPV。あの質で2時間やるのか?と心配しましたが流石にあれが一番気合入っているシーンで、その他はあそこまでの勢いはありませんでした・・・と見せかけて思い返すと全編通じてヤバイ。何しろ筆のタッチの画を動かしているんだから1枚1枚統制をとれているのがおかしい。異次元のレベル。仕上げスタッフの人数が多いのも納得。
(ついでに書きますが)風立ちぬで一番良かったシーンは、三菱着任初日。いきなりやってみろと任された仕事の製図の場面。アレは本当に劇場で震えた。同じように、そのシーンが素晴らしかったと挙げていたとり・みきさんの記事を読んだ時には「やっぱり同じ人いるんだ」と喜びました。
そして今回、かぐや姫の物語では都に到着し、お屋敷で「こんな凄いお家に住めるの!」とかぐや姫がはしゃぐシーン。あそこだけ完全にキャラが生きていた。いや、他のシーンも凄いんだけど、あのシーンはモーションキャプチャーで取り込んでも無理なほどに人間らしく活き活きとしていて、なるほどアニメーションの素晴らしさを感じました。
その他には絵画的な表現もふんだんに使われていて、曾我蕭白だか長谷川等伯だか狩野永徳だか何が元ネタか分からんけれど海で戦う龍のシーンとか、ラストの月からの使者が来迎図だったりとか、日本画好きな方にはまた違った見方が出来て面白いんじゃないでしょうか。
そして物語ですが、パンフを読むまでもなく、人によっては冗長じゃないかと思うほどに幼少時代を描く時間をタップリととっている。それによってかぐや姫(or翁、媼)への感情移入が出来る。誰かがかぐや姫がジブリ史上最強のヒロインだとか言っていましたが、そりゃそうしようと意図してますから最強でしょうよ。赤子から少女へ育っていく過程を丁寧に描き、あの自然の中で暮らすことが良かったんだよ~というシーンをこれでもかと描いていますから。・・・とそんなような事がパンフレットの監督の企画書に書いてあります。
まんまとその意図にハマって、中盤からはわらべ唄を歌われるたびにパブロフの犬のように涙が流れ、最後に真実に気づいたかぐや姫の独白聞く頃にはもう鼻水がずーずーですよ。「生きるために地上に来たのに、なぜ生きようとしなかったのか。」いやー響くね、胸に突き刺さるよ。
いつでも生きるチャンスはあった、自分の心を捨てて、恩人の老夫婦の幸せを祈ると決心した時からも、都で偶然であった捨丸に手を差し伸べることや、屋敷を逃げ出すことなども勇気を出せば出来たかもしれない。一途であったが故に自分の決心?それとも生きようとせずに逃げたこと、絶望に伏せったこと?諦めか。諦めてはいけなかった。
しかし気づいた時には既に遅い。最後に捨丸との夢を見たが、儚すぎる結末に美しい映像表現と”あの歌”が追い打ちをかけ、もう許してくれと視聴者が乞う。悲しいお話ですよ。
でも見ている人達にはまだ生きる人生があるから、生きようね。という人間に自由がある限りは未来永劫語られるような普遍的なお話。
構想から8年、制作費50億。回収できるか怪しいけれど、イデオンと同じ、これはもう別格のアニメ映画になったと思います。これ以上に金はかけられる映画はいくつでも出ると思うけれど、8年かけられるアニメーションはもう今後無理なんじゃないですかね。ほんと奇跡的な作品。
最後に女童の存在。明らかに浮いている存在なんだけれど、このキャラが居ることによって正直つまらないシーンも活き活きとする。空間が和んでいた。空間だけでなくかぐや姫自身もだと思うけれど、あの存在は良かった。女の童が映るたびに凝視していたね。良いキャラだった。
では今回は猫の呪文として有名な一首でお別れ。
たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む
転がるオニギリを拾え
そのままだと流れ過ぎ去ってしまう情報を、一度手に取って考えてみる。そんなブログ。 転がるおにぎりを拾え。
2013年11月28日木曜日
2013年11月1日金曜日
まどマギ叛逆の物語観てきた
ということでネタバレを含む感想を書いておいて、後でインテリオタクの皆様方の感想を読んだ後で「うわーそんなふうに考えるんだー。あちゃー勘違いしてたー。いやー全然読みきれてなかったわー。」とか恥ずかしい感情を溢れ出させる為に残しておきます。
まだ観ていない皆様で本編を見ている人は、とりあえず御覧頂いた方が良いと思います。
劇場版商法とかぶっちぎる素晴らしい映画でした。
岡田斗司夫の「まどか☆マギカ劇場版」を金払って観たから言いたいこと言うよ!
劇場版一作目の前後編を見た後のオタキングの感想放送枠。これを先に見てたらまた違った感想になったんだろうなぁと思いますが、なんも前知識なしに見られたのはやっぱりそれはそれで良かった。ネタバレ禁止を呼びかける前動画が放映前に入ったりと、それ程までにストーリーが味わい深いものなので、是非何も見ずに見ると一番楽しいと思います。
さて、とにかく映像表現が凄いのですが、まずはほむらvsマミさんの戦い。
これはディオと花京院の戦いな訳で、二人共武器は銃器で撃って撃って撃ちまくるけれど共にガン=カタを使うので銃弾が当たらない。銃撃は直線である事、そして時間が止まった空間での戦い。最初から暗示されている訳ですが、頭脳戦でありその決着の付け方がまた酷く凄い。最終的に時を止める能力を解除したとき、止まっていた弾丸が空間に降り注ぎ、二人共立っている位置は何百発と空中で撃ちまくった弾丸が一発も当たらない場所。計算して撃っている事に痺れたね。
「ほら、決着がつかない」
と漏らしたマミさんに対して、ほむらは想像外の自殺ファイヤーと隙を突いてのリボン解除&時止め、マミさんは時を止めて撃たれる事を読んでのリボン化・・・とかもう先読みが凄まじくて口があんぐり開きっぱなしでした。
映像表現としてはラストバトルの方が数段上なのですが、その前に明かされる真実がぶっ飛び過ぎていて「え?え?」となっているうちに物凄い映像が流れてしまうので、楽しんでいる余裕がなかった。 とりあえず杏子とさやかが楽しそうで何よりで。
んで本題なのですが、「円環の理という存在」というキュウべえの語りにビビった。存在ってなんだよとか思ったらまどかの事か!と。しかもそれを捕らえる為に仕組んだ方法が、
「概念になっているのなら概念を認識している人間を自分たちの制御出来る空間に閉じ込め、その世界に実在させる事でその存在を掌握する」みたいな。文字で書いても何言っているか分からないような頭おかしい事を考えているから凄い。頭おかしい。
上記動画でもオタキングは言っているのですが、「ほむらはミスリードキャラクターなので」言うてたんですがね。そこから来る”叛逆”なんだっつーのがやっと分かった。
自分の物語として「まどかを救いたい」という事だけに集中していた彼女が、まどかの本当の気持ちを理解した時、自分が救うつもりでいたのに実は彼女に救われてしまったんだけれど、「みんな」と離れ離れになんてなりたくないって超思っていて、それでも「みんな」を救うために自分が犠牲になったというその事実と、何度となく繰り返し挑戦した彼女を救う行動自体がまどかを追い詰めてしまったことに絶望し、そして彼女の一部(?)を 取り込む事で彼女と一体化する。っつーことできっと「キャラクター」としての叛逆をしたんでしょうと思いますが違いますかね。
なんてったってね、自分の愛した人を自分が殺したというかある意味存在ごと消してしまったわけですから、そりゃ絶望しますよ。んでそんな運命を呪いますし、そんな運命を与えた脚本家が恐ろしいよまったく。
見ている最中は「なんでこれ程までにメタ視点に立てるんだろう」みたいに考え、「ナンデ自分の考えたキャラにここまで酷いことが出来るんだろう」とか考えてしまった。だって絶望の底の底でひたすら自分を呪い続ける世界で、永遠に破壊に明け暮れるという地獄に囚われて、永遠に出ることが出来ないみたいなね、恐ろしい事を考えるわけですよ。悪魔でもしねぇよとか思っていたらですよ、まさか地獄の底から這い上がってきた少女が自ら悪魔になるっつー事をね。やっちゃうんですよ。
そこに仲間が助けに来てくれて救いがあった。救われるチャンスも見えていた。でも、その救いには乗らずに、地獄側の存在になってしまうリスクと共に自分の欲望を叶える千載一遇のチャンスにすがる。
思い出したのはグリフィスです。絶望の底からの脱出と大いなる希望って点と、犠牲を問わずに自分の欲望を選んだっつー点だけですけど。欲望か秩序かという問いかけにもあるけれど、グリフィスにも元ネタがあるんでしょう。なんだか分からんけどダンテの神曲でも読めって言われている気分になりました。
あと実写を入れるとかエヴァのオマージュだろうけど、そういった元ネタ辞典みたいなのも後々出てくるだろうから楽しみにしています。
ちょっと追記しました。後は2回目みるチャンスがあったらまた書くかも。
まだ観ていない皆様で本編を見ている人は、とりあえず御覧頂いた方が良いと思います。
劇場版商法とかぶっちぎる素晴らしい映画でした。
岡田斗司夫の「まどか☆マギカ劇場版」を金払って観たから言いたいこと言うよ!
劇場版一作目の前後編を見た後のオタキングの感想放送枠。これを先に見てたらまた違った感想になったんだろうなぁと思いますが、なんも前知識なしに見られたのはやっぱりそれはそれで良かった。ネタバレ禁止を呼びかける前動画が放映前に入ったりと、それ程までにストーリーが味わい深いものなので、是非何も見ずに見ると一番楽しいと思います。
さて、とにかく映像表現が凄いのですが、まずはほむらvsマミさんの戦い。
これはディオと花京院の戦いな訳で、二人共武器は銃器で撃って撃って撃ちまくるけれど共にガン=カタを使うので銃弾が当たらない。銃撃は直線である事、そして時間が止まった空間での戦い。最初から暗示されている訳ですが、頭脳戦でありその決着の付け方がまた酷く凄い。最終的に時を止める能力を解除したとき、止まっていた弾丸が空間に降り注ぎ、二人共立っている位置は何百発と空中で撃ちまくった弾丸が一発も当たらない場所。計算して撃っている事に痺れたね。
「ほら、決着がつかない」
と漏らしたマミさんに対して、ほむらは想像外の自殺ファイヤーと隙を突いてのリボン解除&時止め、マミさんは時を止めて撃たれる事を読んでのリボン化・・・とかもう先読みが凄まじくて口があんぐり開きっぱなしでした。
映像表現としてはラストバトルの方が数段上なのですが、その前に明かされる真実がぶっ飛び過ぎていて「え?え?」となっているうちに物凄い映像が流れてしまうので、楽しんでいる余裕がなかった。 とりあえず杏子とさやかが楽しそうで何よりで。
んで本題なのですが、「円環の理という存在」というキュウべえの語りにビビった。存在ってなんだよとか思ったらまどかの事か!と。しかもそれを捕らえる為に仕組んだ方法が、
「概念になっているのなら概念を認識している人間を自分たちの制御出来る空間に閉じ込め、その世界に実在させる事でその存在を掌握する」みたいな。文字で書いても何言っているか分からないような頭おかしい事を考えているから凄い。頭おかしい。
上記動画でもオタキングは言っているのですが、「ほむらはミスリードキャラクターなので」言うてたんですがね。そこから来る”叛逆”なんだっつーのがやっと分かった。
自分の物語として「まどかを救いたい」という事だけに集中していた彼女が、まどかの本当の気持ちを理解した時、自分が救うつもりでいたのに実は彼女に救われてしまったんだけれど、「みんな」と離れ離れになんてなりたくないって超思っていて、それでも「みんな」を救うために自分が犠牲になったというその事実と、何度となく繰り返し挑戦した彼女を救う行動自体がまどかを追い詰めてしまったことに絶望し、そして彼女の一部(?)を 取り込む事で彼女と一体化する。っつーことできっと「キャラクター」としての叛逆をしたんでしょうと思いますが違いますかね。
なんてったってね、自分の愛した人を自分が殺したというかある意味存在ごと消してしまったわけですから、そりゃ絶望しますよ。んでそんな運命を呪いますし、そんな運命を与えた脚本家が恐ろしいよまったく。
見ている最中は「なんでこれ程までにメタ視点に立てるんだろう」みたいに考え、「ナンデ自分の考えたキャラにここまで酷いことが出来るんだろう」とか考えてしまった。だって絶望の底の底でひたすら自分を呪い続ける世界で、永遠に破壊に明け暮れるという地獄に囚われて、永遠に出ることが出来ないみたいなね、恐ろしい事を考えるわけですよ。悪魔でもしねぇよとか思っていたらですよ、まさか地獄の底から這い上がってきた少女が自ら悪魔になるっつー事をね。やっちゃうんですよ。
そこに仲間が助けに来てくれて救いがあった。救われるチャンスも見えていた。でも、その救いには乗らずに、地獄側の存在になってしまうリスクと共に自分の欲望を叶える千載一遇のチャンスにすがる。
思い出したのはグリフィスです。絶望の底からの脱出と大いなる希望って点と、犠牲を問わずに自分の欲望を選んだっつー点だけですけど。欲望か秩序かという問いかけにもあるけれど、グリフィスにも元ネタがあるんでしょう。なんだか分からんけどダンテの神曲でも読めって言われている気分になりました。
あと実写を入れるとかエヴァのオマージュだろうけど、そういった元ネタ辞典みたいなのも後々出てくるだろうから楽しみにしています。
ちょっと追記しました。後は2回目みるチャンスがあったらまた書くかも。
2012年12月16日日曜日
第46回衆議院議員総選挙
結論から言いますと野党として頑張ってもらう為に民主党に入れました。因みに前回の衆院選は自民党に入れた。
アンダードッグ効果とか判官びいきというのは無い・・・とは言い切れません多少はあると思いますが、分からない庶民なりに悩み考えた結論として民主党という結論に至りました。今回は本当に迷った。次の衆院選で「こんなアホみたいなこと書いたんだ~」と読み返す用に記録しておきます。(4年後だといいなぁと思う)
当初は前回も投票していた自民党の候補に入れるつもりでした。その候補者はTwitterでフォローしておりツイートの内容や、10人以下しか視聴者が居ないにもかかわらず頑張って続けていたUSTの放送もよく見ていたので、ほぼ投票しようと決めていました。しかしながら話題になった自民党の憲法改正案や政権公約には相容れない為(公約は個別には賛成する部分は多々あります)、投票するのは憚られる。ということから自民党は入れませんでした。大どんでん返しがなければ自民公明で過半数をとる政権が出来上がる流れ という世論調査であったので、圧勝を防ぐ目的もあり、自民党以外に入れようと思いました。
しかし判断材料になりそうなマニフェストは自民と民主と共産しか無いので他の党に入れる理由はほぼ期待感だけになりますが、一応それぞれ考えてはいました。
維新にも期待をしていましたが、解散が年内になったことで政権公約や候補者の準備が煮詰まっていない状態での選挙になってしまった事と、太陽の党との合流で党の方針がぶれてしまったことで無しに。マニフェストも箇条書きでバラバラと並んでいるだけで考えぬいていない感が。何より、この時期に石原慎太郎が連立与党に入る可能性などを想像しただけで恐ろしい。
前回は比例代表はみんなの党に入れたのですが、多少なりともFXで遊んで、経団連機関誌を読んでいると、原発廃止20年台、名目成長率4%、10年で所得5割アップは夢物語にしか思えない。
自分の小選挙区では「自民、民主、共産、維新、幸福」という選択肢しか無いので消去法でモアベターなのは・・・悩んだ。当選しないであろう共産か維新に入れようかと思ったけれど、こちらの討論会とマニフェストを見てどちらも入れられないという事になり、ウーンと唸って民主党に入れました。民主党の候補者もパワハラやったり外国人献金問題あったりと頭が痛く2時間でも3時間でもウーンと唸って悩んでいられるほど困ったのですが、どうしても自民の改憲案や政権公約は支持出来なかった・・・。比例も民主に投票。
自民党の圧勝を防ぐなんて書いていますが、この混迷の時代を力強く引っ張って行く為の、強力で安定した政権与党を求めていたりもします。矛盾していますが。
この修羅場の時に政局で云々かんぬんやっているのはそろそろ終わりにして、救国内閣がどうの言ってた時の考えをもう一度思い出して欲しい。
圧倒的多数の与党になろうとも突っ込める環境と聞く耳さえあれば、ネットを利用したオープンガバメントの流れが来ているので、オープン化された記者会見でフリー記者やネットメディアからの質問をドンドンと受け入れてもらい、選挙の時だけではなく平時も国民からの言葉に耳を傾けるチャネルを開いた、国民と政府(議員)議員との距離が近い状態を確保して欲しいと思います。同時に有権者としては選挙の前後だけでなく自分の投票した候補者や政党の行動を追い、時間と空間を気にすることなくアプローチ出来るようになったネットを活かして政治に参加していきたいです。
民主党の政権運営を振り返ると、マニフェストは野党時代作成だから突っ込んだ野心的内容になるのは仕方がない、鳩山・菅政権は初めての内閣運営なのに脱官僚で政治主導というのも問題であった、そこから国家戦略室だか国家戦略局、内閣人事局も権限が弱すぎて形だけになってしまった。やっとまともな内閣運営になったのは野田内閣になってから、それも結局は事務次官会議を復活したりと自民党時代の内閣に形を戻したような揺り戻しでむしろ官僚依存するような状況らしいけれど、その中でも政治主導の為に政権に入った議員が作った会議が乱立して、意思決定が遅いのか無駄なポストが大量にあるのか庶民にはわけわからない状態。有り得ないことだけれど、もし再度民主党政権になったのなら一旦整理をして再出発をして欲しい。せっかくの二大政党制になりかけで、マスメディア予想では100議席を切るとか言われてしまうと、与党経験のある党が一期だけで消えてしまうのは、今後の日本にとってよろしくないとも思いました。
さて最後に解散を決めた時の野田首相と安倍総裁との党首討論。思い返せばあの命をかけるという意思表示をした社会保障と税の一体改革法案成立に向けた決意からの、凄みをもった人間的な強さに多少なりとも魅せられたという事はあるかもしれません。実行力だの政策立案だのバランス感覚だのもちろんというか当たり前に必要ですが、合わせて
”多くの人が「共感」するワーディングとその共感を下支えする「客観的データの裏付け」”ウェブで政治を動かす! より@津田大介
も必要で、そしてやはり世論を引っ張るカリスマ性ってのは政治家に重要だと思いますよ。ハッタリでもいいんで「こいつはやるな」と思わせて応援したくなる人であって欲しい。その点野田首相は声の上ずりを直したらもっと良いかなと思います。
敬称略
と書いておいたのですが、民主弱すぎ、自民圧勝過ぎますね・・・こりゃ憲法改正発議要件緩和きますねぇ。
アンダードッグ効果とか判官びいきというのは無い・・・とは言い切れません多少はあると思いますが、分からない庶民なりに悩み考えた結論として民主党という結論に至りました。今回は本当に迷った。次の衆院選で「こんなアホみたいなこと書いたんだ~」と読み返す用に記録しておきます。(4年後だといいなぁと思う)
当初は前回も投票していた自民党の候補に入れるつもりでした。その候補者はTwitterでフォローしておりツイートの内容や、10人以下しか視聴者が居ないにもかかわらず頑張って続けていたUSTの放送もよく見ていたので、ほぼ投票しようと決めていました。しかしながら話題になった自民党の憲法改正案や政権公約には相容れない為(公約は個別には賛成する部分は多々あります)、投票するのは憚られる。ということから自民党は入れませんでした。大どんでん返しがなければ自民公明で過半数をとる政権が出来上がる流れ という世論調査であったので、圧勝を防ぐ目的もあり、自民党以外に入れようと思いました。
しかし判断材料になりそうなマニフェストは自民と民主と共産しか無いので他の党に入れる理由はほぼ期待感だけになりますが、一応それぞれ考えてはいました。
維新にも期待をしていましたが、解散が年内になったことで政権公約や候補者の準備が煮詰まっていない状態での選挙になってしまった事と、太陽の党との合流で党の方針がぶれてしまったことで無しに。マニフェストも箇条書きでバラバラと並んでいるだけで考えぬいていない感が。何より、この時期に石原慎太郎が連立与党に入る可能性などを想像しただけで恐ろしい。
前回は比例代表はみんなの党に入れたのですが、多少なりともFXで遊んで、経団連機関誌を読んでいると、原発廃止20年台、名目成長率4%、10年で所得5割アップは夢物語にしか思えない。
自分の小選挙区では「自民、民主、共産、維新、幸福」という選択肢しか無いので消去法でモアベターなのは・・・悩んだ。当選しないであろう共産か維新に入れようかと思ったけれど、こちらの討論会とマニフェストを見てどちらも入れられないという事になり、ウーンと唸って民主党に入れました。民主党の候補者もパワハラやったり外国人献金問題あったりと頭が痛く2時間でも3時間でもウーンと唸って悩んでいられるほど困ったのですが、どうしても自民の改憲案や政権公約は支持出来なかった・・・。比例も民主に投票。
自民党の圧勝を防ぐなんて書いていますが、この混迷の時代を力強く引っ張って行く為の、強力で安定した政権与党を求めていたりもします。矛盾していますが。
この修羅場の時に政局で云々かんぬんやっているのはそろそろ終わりにして、救国内閣がどうの言ってた時の考えをもう一度思い出して欲しい。
圧倒的多数の与党になろうとも突っ込める環境と聞く耳さえあれば、ネットを利用したオープンガバメントの流れが来ているので、オープン化された記者会見でフリー記者やネットメディアからの質問をドンドンと受け入れてもらい、選挙の時だけではなく平時も国民からの言葉に耳を傾けるチャネルを開いた、国民と政府(議員)議員との距離が近い状態を確保して欲しいと思います。同時に有権者としては選挙の前後だけでなく自分の投票した候補者や政党の行動を追い、時間と空間を気にすることなくアプローチ出来るようになったネットを活かして政治に参加していきたいです。
民主党の政権運営を振り返ると、マニフェストは野党時代作成だから突っ込んだ野心的内容になるのは仕方がない、鳩山・菅政権は初めての内閣運営なのに脱官僚で政治主導というのも問題であった、そこから国家戦略室だか国家戦略局、内閣人事局も権限が弱すぎて形だけになってしまった。やっとまともな内閣運営になったのは野田内閣になってから、それも結局は事務次官会議を復活したりと自民党時代の内閣に形を戻したような揺り戻しでむしろ官僚依存するような状況らしいけれど、その中でも政治主導の為に政権に入った議員が作った会議が乱立して、意思決定が遅いのか無駄なポストが大量にあるのか庶民にはわけわからない状態。有り得ないことだけれど、もし再度民主党政権になったのなら一旦整理をして再出発をして欲しい。せっかくの二大政党制になりかけで、マスメディア予想では100議席を切るとか言われてしまうと、与党経験のある党が一期だけで消えてしまうのは、今後の日本にとってよろしくないとも思いました。
さて最後に解散を決めた時の野田首相と安倍総裁との党首討論。思い返せばあの命をかけるという意思表示をした社会保障と税の一体改革法案成立に向けた決意からの、凄みをもった人間的な強さに多少なりとも魅せられたという事はあるかもしれません。実行力だの政策立案だのバランス感覚だのもちろんというか当たり前に必要ですが、合わせて
”多くの人が「共感」するワーディングとその共感を下支えする「客観的データの裏付け」”ウェブで政治を動かす! より@津田大介
も必要で、そしてやはり世論を引っ張るカリスマ性ってのは政治家に重要だと思いますよ。ハッタリでもいいんで「こいつはやるな」と思わせて応援したくなる人であって欲しい。その点野田首相は声の上ずりを直したらもっと良いかなと思います。
敬称略
と書いておいたのですが、民主弱すぎ、自民圧勝過ぎますね・・・こりゃ憲法改正発議要件緩和きますねぇ。
登録:
投稿 (Atom)